介護職員の処遇改善につきましては、平成29年度の臨時改定における介護職員処遇改善加算の拡充も含め、これまで数次にわたる取り組みが行われて参りましたが、「新しい経済政策パッケージ(平成29年12月8日閣議決定)」において、「介護人材確保のための取組をより一層進めるため、経験・技能のある職員に重点化を図りながら、介護職員の更なる処遇改善を進める。」とされ、令和元年10月の消費税引き上げに伴う介護報酬改定において対応することとされました。
この事を受けて、令和元年度の介護報酬改定において、「介護職員等特定処遇改善加算」が創設されたところです。
当該加算を受けるためには、下記の要件を満たしている必要があります。
A.現行の介護職員処遇改善加算(Ⅰ)から(Ⅲ)を取得していること。
B.介護職員処遇改善加算の職場環境等要件に関し、複数の取組を行っていること。
C.介護職員処遇改善加算に基づく取組について、ホームページの掲載等を通じた「見える化」を行っていること。
という3つの要件を満たしている必要があります。
Cの「見える化」要件とは、①令和2年度からの算定要件で、②介護サービス情報公開制度や自社のホームページを活用して、新加算の取得状況、賃金改善以外の処遇改善に関する具体的取組内容を公表しているところです。
以上の要件に基づき、当法人における処遇改善に関する具体的取組(賃金改善以外)につきまして、以下のとおり公表します。
区分 | 内容 | 当社の取り組み |
入職促進に向けた取組 | ・他産業からの転職者主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築 | ・自分軸、未来創造の生き方を応援し、スタッフの自己実現が当社の理念のひとつであり、資格、経験に拘らず様々なバックグウンドを持つ人材を採用しています。 |
資質の向上や キャリアアップに向けた支援 | ・働きながら介護福祉等の資格取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い支援技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引研修、強度行動障害者支援者養成研修、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援(研修受講時の他の福祉・介護職員の負担を軽減するための代替職員確保を含む) ・上位者、担当者等によるキャリア面談など、キャリアアップ等に 関する定期的な相談の機会の確保 | ・受験料や研修費等の助成、勤務シフトの考慮等を行うことにより、スタッフが研修や講習を受けやすい環境を整えています。 各種研修受講については、階層別に職員を選抜し、計画的に育成を行っています。 ・定期的に面談の機会を設け、能力開発のプランニングに取り組んでいます。 |
両立支援・多様な働き方の推進 | ・職員の事情等の状況に応じた勤務シフトや短時間正規職員制度の導入、職員の希望に即した非正規職員から正規職員への転換の制度等の整備 ・有給休暇が取得しやすい環境の整備 ・業務や福利厚生制度、メンタルヘルス等の職員相談窓口の設置等相談体制の充実 | ・希望するライフスタイルに応じた勤務形態に配慮しています。定期的に非正規雇用スタッフに対し正規雇用へ転換の案内をしています。 ・有給休暇取得100%を目指し、定期的に取得の案内をしています。 ・カウンセリング型1on1の実施、人事労務の連携による環境改善に取り組んでいます。 |
腰痛を含む心身の健康管理 | ・短時間勤務労働者等も、受診可能な健康診断、ストレスチェックや、従業員のための休憩室の設置等健康管理対策の実施 ・雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施 ・事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備 | ・定期的な健康診断の実施のほか、健康経営の考え方に基づいた取り組みを行い、健康経営企業に認定されています。 ・管理者による労務管理セミナー受講等により管理体制の向上に取り組んでいます。 ・様々なリスクを想定した対応マニュアルを作成し、随時更新を行っています。 |
生産性向上のための 業務改善の取組 | ・タブレット端末や、インカム等のICT活用や、見守り機器等の介護ロボットやリフト等の導入による業務量の縮減 ・高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化 ・5S活動(業務管理の手法の1つ。整理・整頓・清掃・清潔・躾の頭文字をとったもの)等の実践による職場環境の整備 ・業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減 | ・タブレットを活用した情報共有、ペーパーレスへの取組で時間とモノを削減する等改善に取り組んでいます。 ・組織と業務の明確化を行い、適材適所による最適化に取り組んでいます。その中でご高齢の方々にも安全に業務を行うことのできる体制づくりに取り組んでいます。 ・5S活動のための時間を確保し、チェックリストを活用した継続的取り組みを実施しています。 ・パソコンやタブレットの情報共有ツールを活用し、即時にマニュアルを確認できる環境を整えています。 |
やりがい・働きがいの醸成 | ・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の福祉・介護職員の気づきを踏まえた勤務環境や支援内容の改善 ・ケアの好事例や、利用者やその家族からの謝意等の情報を共有する機会の提供 | ・チームミーティングのほか、全体ミーティングを行い、各専門部の情報や気付きを共有しあった多角的視点と俯瞰的判断での改善に取り組んでいます。 ・好事例や、ご家族の謝意については情報共有ツールのほか、終礼やミーティングなどで共有を図っています。 |
その他 | 非正規職員から正規職員への転換 | ・非正規雇用者に対し定期的に正規雇用転換への希望調査を行っています。 |